あー、なんで糖尿病境界型になっちゃったんだろう。
まだ、30代なのに~。
ぶーぶー。
というわけで、原因を振り返ります。
甘いもの、いっぱい食べてました。
子供たちと一緒におやつ食べてました。
子供がから揚げ好きだから、週2ぐらい作ったことありました。
子供の食べ残し、もったいないから食べてました。
子供たちが寝た後のスイーツ、美味しかったな。
なりそうだな(汗)
糖尿病になりやすい人のチェックリスト
-
早食いである ○
-
おなかいっぱい食べないと気が済まない ○
-
間食 夜食をいつも食べている ○
-
魚より肉のほうがよく食べる ○
-
運動習慣が無い ○ …
おー、何個でもあてはまる(泣)!!
ぶーぶー、だってだって!!
といいつつ、お菓子いっぱい食べるから、
「いつか糖尿病になるかもな~、わたし。でも大丈夫か。」
なんて、時々、思ってたのも事実。
30代だし、糖尿病なんて人に言うの恥ずかしいよー。あーあ。
「ストレスのせいか?最近、ストレス多かったもんね。」
で、看護師さんに聞いてみたら、
「ストレスだけではなりませんね(笑)やっぱり生活習慣かな。」
と優しく返された。
見つけたもんね。
健康診断の結果からみると、前々回4年前の結果で既に、Hba1cが高い!
Hba1cは、慢性的に血糖値が高い場合に数値があがるんだよね。
当時、1人目の子供を産んだ後体調が悪くて、
健康志向に目覚めて、すごーい摂生してた。
夜食もおやつも食べてなかったもん。
だけど、Hba1cは高い。
実は、1人目妊娠中、6ヶ月間安静生活だった。
許可されたのは、動くのは室内のみ、外出は月1~2回の病院だけ!
でも、運動なんて全くせず、食事は摂生してなかった(汗)
筋肉、むっちゃ落ちた。
たぶん、このせい。妊娠中は、糖尿病になりやすいもんね。
これだよね、うん、これだ。
これから、周囲に糖尿病をカミングアウトするときは、
「妊娠中の安静生活のせいで…」
っていうことにしよう。